ヘッドホン

WH-1000XM4の新機能、スピーク・トゥ・チャット機能が化けそうな予感。ただ弱点もありそう。WH-1000XM3と比較しながら予想を語る。
こんにちは、マルです。
前々から情報は出ていましたがついに公式に情報が解禁されましたね。僕なりに気になった部分をこの記事では紹介していきたいと思います。
主な機能と進化
ザッと見た感じ
ノイズキャンセリング強化圧...

Apex用 おすすめイコライザ紹介その2
足音が聞き取りずらかった一番の原因はこの95Hzでした。95Hzの音は低音すぎて他の音をかき消していましたね。映画や音楽で迫力が欲しいのならいいですが、今回は足音が聞きたいわけですから迫力はいらないです。

おすすめゲーミングヘッドセット5選【これを選んどけば間違いない2020】
FPSやTPSにおいて一番といっていいほど重要になってくるのが足音です。足音が聞こえなかったら相手の位置がわかりませんからね。今回は僕がおすすめするヘッドセットをピックアップしていきたいと思います。

イヤーパットもこもこ!開放型で快適!音は高音質!【ゼンハイザー HD599 レビュー】
まず音自体はめちゃめちゃいいです。これは前提です。その上で音質の評価をすると、音質はフラットな印象でした。どの音域の音もしっかりと聞こえます。開放型なので音に広がりがあります。綺麗にふゎーんと広がりますがインパクトはその分少ないかなと思いました。

【FPS、TPS初心者向け】ゲーミングヘッドセットでサラウンドに対応しているものは?
こんにちは、マルです。
今回はPS4でサラウンドとして使えるヘッドセットについて説明していきます。
サラウンドとバーチャルサラウンド
僕もそうでしたが、初心者の方やサラウンドを最近知った方だと
「サラウンドとは何?...

【WH-1000XM3レビュー】ノイズキャンセリングは強力だし、利便性も高かった
ワイヤレスヘッドホンですが音質は普通にいいです。DSEE HXという機能により音質がハイレゾ級にグレードアップされているみたいです。そのおかげか音がクリアに聞こえます。どの高さの音もしっかり出ていますが低音が少し強いかなといった印象でした。強いといってもそこまで強いわけではなく、聞きやすい低音です。

ゲーミングヘッドセットと普通のヘッドセットの違いってなに?違いとメリット、デメリットを解説
こんにちは、マルです。
FPSなどのゲームするにあたってゲーミングヘッドセットって言葉を聞くと思います。意味としてはそのままでゲーム用のヘッドセットという意味です。
「ゲーム用? 何が変わるの?」となると思います。その点を僕な...

【FPS初心者】【PS4のサラウンドとは? 有利?】PS4をサラウンド化するメリットとデメリット
こんにちは、マルです。
今回はPS4のサラウンドのことやサラウンドにするメリット、デメリットについて僕なりに紹介していきたいなと思います。
おすすめ記事
サラウンド化だけじゃない!PS4のゲーム用アンプを買う最大のメリットを...

【Cloud Alphaレビュー】1年間使ってみてわかったこと FPS向き 使用後レビュー
Cloud Alpha の音質はさすがゲーミングヘッドセットという感じで
低音域が強く、足音をよく拾います。また、環境音(風の音や鳴き声など)をあまり拾わないという印象でした。
なので足音を聞くことに集中できました。足音の定位も良く、ステレオですが「あ~ ここにいるな」という感じで
相手の位置もつかむことができました。ステレオでここまでの定位を出せるのは正直驚きました。

【GSP500レビュー】1ヶ月使ってみてわかったこと FPSには向いているのか ゲーミングヘッドセット
でも mix ampを通すと化けます。
mix amp のイコライザ設定をいじくってやれば低音に特化させることも可能です。
こうなったときのGSP500は最強です。GSP500の臨場感と低音域が合わさって
足音が普通のゲーミングヘッドセット以上に聞こえます。