デバイス 【G733レビュー】PCとPS4それぞれで音質を評価、快適性は最高クラスで文句なし FPSで必要な音は拾っているなと感じました。これはステレオ、サラウンド両方に感じることでした。両方とも環境音は抑えてあり、足音、銃声を聞き取りやすいようヘッドセット及びイコライザはカスタマイズされているなと感じました。 2020.10.07 デバイスヘッドホン
その他 【実際どうなの】HUANUOのモニターアームを半年使ってみたのでレビュー 結論はコスパのいいモニターアームだと感じました。先に気になった点を紹介したいと思います。この点さえ許容できれば、買って損はないと思いったからです。 2020.09.20 その他デバイス
アンプ APEX用 おすすめイコライザ その3 1000Hz周辺の周波数を試していたところ、足音と環境音の両方の音を拾っていました。足音を拾ってくれるのなら、「1000Hzを強めて低音を弱くしたらどうなるのか」と思い試しました。そしたら1000Hzで足音を拾ってくれ、低音の無駄な響きが無くなりました。 2020.09.04 アンプイコライザイヤホンヘッドホン
デバイス 【Logicool G PRO Wirelessレビュー】高価だがそれに見合う価値はあるのか そして軽さですね。 PRO Wirelessは80gの重量なので、マウスの重さで腕が疲れるということはほとんどなく、ゲームに集中できます。また、軽いことで手に抵抗を感じずスムーズに動かすことができます。そのおかげで操作しやすいです。 2020.08.20 デバイスマウス
デバイス ゲーム廃人がゲーミングヘッドセットおすすめ機種と選び方を紹介【ver2020夏】 僕が今までゲーミングヘッドセットを使ってきた経験から、「この機種ならストレスなく使えそうだな」というものを選んでいます。持っていなくても、お店で実際に見てきたものもあります。紹介した機種が僕が持っていないものであれば、次に欲しいヘッドセット紹介だと思ってもらって構いません。相当に個人的ですがw 2020.08.12 デバイスヘッドホン
アンプ ミックスアンプが選ばれる理由を紹介【長期使用レビュー】 音の個別調整機能はマジで便利です。チャット相手のマイク音が小さかったり、大きかったりするときはいつも調整しています。さらにその調整が直感的にできるという。正直この機能なしではもうやっていけませんしこの機能があるだけで買いです。 2020.08.03 アンプデバイス
デバイス ミックスアンプ使えばFPSでHD599意外と行ける⁉ ミックスアンプを通して使ってみました。感想は「やっぱ行けちゃうよね」です。もうミックスアンプと通して、イコライザも適したものに設定しておけばなんでも使えそうだなと思ってきました。 2020.07.11 デバイスヘッドホン
キーボード 打ちやすいし音もいいオレンジ軸を搭載【Razer BlackWidow Liteレビュー】 カチカチ感は一切なく、カタカタ感が強いです。これはこれで押した時に気持ちいいです。また、前のキーボードよりもキーとキーの間が狭くなったためか、すごい押しやすく感じましたこれはゲームをやっているときも、文字を入力しているときも感じました。 2020.06.15 キーボードデバイス
デバイス 【Logicool G433 レビュー】軽くて使いやすくコスパ最強!! 今まで触れてきたように重さは262gで、イヤーパッドはメッシュなので快適性は抜群です。特に夏場なんかは耳を長時間密閉していると蒸れますが、G433なら問題なさそうです。 2020.05.23 デバイスヘッドホン
イコライザ Apex用 おすすめイコライザ紹介その2 足音が聞き取りずらかった一番の原因はこの95Hzでした。95Hzの音は低音すぎて他の音をかき消していましたね。映画や音楽で迫力が欲しいのならいいですが、今回は足音が聞きたいわけですから迫力はいらないです。 2020.05.10 イコライザデバイスヘッドホン