イヤホン ライトゲーマー向けに感じたイヤホン。【HyperX cloud earbuds レビュー】 ガチのFPSゲーマーには向いてないと思います。いろいろなゲームを楽しみたいライトゲーマー向けだと思います。特に持ち運んでゲームができるSwitchやスマホでよくゲームをやる人ですね。cloud earbudsはケースもついているのでそういった点から相性がいいと思います。 2019.12.02 イヤホンデバイス
デバイス 【WH-1000XM3レビュー】ノイズキャンセリングは強力だし、利便性も高かった ワイヤレスヘッドホンですが音質は普通にいいです。DSEE HXという機能により音質がハイレゾ級にグレードアップされているみたいです。そのおかげか音がクリアに聞こえます。どの高さの音もしっかり出ていますが低音が少し強いかなといった印象でした。強いといってもそこまで強いわけではなく、聞きやすい低音です。 2019.11.21 デバイスヘッドホン
アンプ ゲーム用アンプを買う最大のメリットを紹介【結論:イコライザのセッティング】 定位が良くても音自体を拾ってくれないと意味がないです。足音が聞こえた時、すでに目の前に敵がいたんじゃ定位はもう関係なしです。「じゃあ足音を拾いやすくする機能は無いの?」と疑問になるはずです。 この疑問に答えると、その機能はあります。それがイコライザです。 2019.11.11 アンプイヤホンデバイスヘッドホン
アンプ 【イヤホンをサラウンド化】EarPodsをミックスアンプに繋いで使ってみたら想像以上に優秀だった 普通にゲーミング用として使えます。サラウンド化も可能ですし、イコライザ設定にもよりますが全く不足がなく、ゲーミングと名のついたヘッドホンやイヤホンと張り合っていけるレベルだと思います。 2019.11.08 アンプイヤホンデバイス
アンプ エーペックス用 おすすめイコライザ紹介 他のイコライザと比べてみても、同じような場面でビーストは聞こえるのに他のイコライザは聞こえずらいな、と思うことがよくありました。僕も最初は、評判がよかったけど「そんな変わらんだろう」と思い、試しに使ってみたのですが、足音を結構拾ってくれて「なんだこれ⁉ 本当に聞こえるじゃないか」となりました。 2019.11.04 アンプイコライザデバイスヘッドホン
デバイス ゲーミングヘッドセットと普通のヘッドセットの違いってなに?違いとメリット、デメリットを解説 こんにちは、マルです。 FPSなどのゲームするにあたってゲーミングヘッドセットって言葉を聞くと思います。意味としてはそのままでゲーム用のヘッドセットという意味です。 「ゲーム用? 何が変わるの?」となると思います。その点を僕な... 2019.10.31 デバイスヘッドホン
アンプ 【MixAmpレビュー】PS4の音声をサラウンドへ。手元で音量調整やイコライザ変更可能でめちゃ便利!! 僕が「アンプをおすすめするなら何にするか?」 と聞かれたら、mixampをおすすめします。なぜかというと操作性に明確な差があるからです。 パソコンに接続せず手元でほとんどの操作ができ、操作の直感性にも優れています。 どの操作もボタン1つで済みます。 2019.10.31 アンプデバイス
イヤホン 完全ワイヤレスイヤホン AVIOT TE-D01dレビュー コスパ最強、モバイルバッテリー買うならイヤホン買おう 音質は日本のメーカーということもあり、日本人向けにチューニングされているみたいですね。 僕的に音質は低音よりだと思います。そしてキレがあります。中音から高音も綺麗に出ていて他のイヤホンにも劣らない音質になっていると思います。 2019.10.24 イヤホンデバイス
アンプ 【FPS初心者】【PS4のサラウンドとは? 有利?】PS4をサラウンド化するメリットとデメリット こんにちは、マルです。 今回はPS4のサラウンドのことやサラウンドにするメリット、デメリットについて僕なりに紹介していきたいなと思います。 おすすめ記事 サラウンド化だけじゃない!PS4のゲーム用アンプを買う最大のメリットを... 2019.10.21 アンプイヤホンデバイスヘッドホン
デバイス 【Cloud Alphaレビュー】1年間使ってみてわかったこと FPS向き 使用後レビュー Cloud Alpha の音質はさすがゲーミングヘッドセットという感じで 低音域が強く、足音をよく拾います。また、環境音(風の音や鳴き声など)をあまり拾わないという印象でした。 なので足音を聞くことに集中できました。足音の定位も良く、ステレオですが「あ~ ここにいるな」という感じで 相手の位置もつかむことができました。ステレオでここまでの定位を出せるのは正直驚きました。 2019.10.16 デバイスヘッドホン